お家でご飯を食べる習慣をつけたい(お家ご飯はちょっとお休み中)

料理のモチベーションが下がったまま戻ってこないのでおうちごはんはお休み中。日々の出来事、外食、旅行の記録、不妊の悩みなどを綴ります。

【育児記録】生後2ヶ月後半、少しずつセルフネンネができるようになってきた。

生後1ヶ月から始めたジーナ式育児を中心とした育児記録です。
前回はこちら 

 

生後2ヶ月後半はまだまだ抱っこで寝かしつけを続けていましたが、セルフネンネも少しずつ見られるようになりました。
一方、それまで悩んでなかったミルクの飲みが悪い日があり、振り分けをしてなんとか日中の哺乳量を確保していました。

生後2ヶ月後半のスケジュール 

  実践スケ ミルク量
起床 7:00  
授乳① 7:00 130~160ml
朝寝(1時間) 9:00  
起床 10:00  
授乳② 10:30 140~160ml
昼寝(2時間強) 12:00  
起床 14:00~14:15  
授乳③ 14:30 140ml
夕寝(45分) 16:15  
起床 17:00  
授乳④ 17:00 100ml
お風呂 18:30  
授乳⑤ 18:45 120ml
就寝 19:00  
起こして授乳⑥ 22:00 160~180ml
再度寝かす 23:00  
夜間授乳 なし  
お昼寝合計時間 4時間 1日800ml

ジーナ式6~8週目のスケジュールがベース。

(寝室環境)
2階和室
子ども布団使用
スワドルアップS使用
遮光は雨戸+窓全面に段ボールやアルミホイル

実際の睡眠時間


f:id:issyokunyukon:20201212090122j:image

f:id:issyokunyukon:20201212090118j:image

(育児アプリのぴよログを使ってます)

 

少しずつセルフネンネの兆し 

睡眠スケジュールが整ってきたので、少しずつ抱っこでの寝かし付けをやめてみることに。
と言っても、いきなり布団に置いても寝ないのは明らかだったので、布団に行く前の5~10分は抱っこ+バランスボールでゆらゆらを続けてました。
眠そうになってきたかな〜というタイミングで目が開いた状態で布団に置き「おやすみ」と声かけをして退室します。
寝付くまではリビングのベビーモニターで様子を見てました。
一番スムーズだったのは朝寝で、1週間ほどで泣くこともなく静かに一人で寝られるようになりました。
昼寝も、一人になってから初めの5~10分ほどは泣きますが、比較的そのまま一人で寝付くことが多かったです。
19時からの就寝が一番難しくて、退室するとそのままギャン泣きになってヒートアップすることが多く、こりゃだめだなって時はすぐに抱っこして寝かし付けをしていました。(ヒートアップすると30分以上寝なくなるので…)
一旦寝付いても45分や90分経つと起きることが多くて、なかなか安定しない…。
この頃は19時以降にお風呂に入ってたのですが毎日脱衣所にベビーモニターを持ち込んで様子を伺っていました。
多分疲れすぎですね…もっと早く18:30とかに寝かせていて良かったなと思います。
ちなみに、夕寝は週の半分以上を散歩中の抱っこひもで寝かせていたので、セルフネンネにはこだわりませんでした。
本でも、夕寝は就寝前の疲れすぎを防ぐため寝かし付け方法はこだわらずとにかく寝かせることを優先するように、となっています。

朝寝から起きない

スケジュール通りに寝るようになってきましたが、今度は起床時間になっても起きないという悩みも出てきました。
特に朝寝は光を入れても声をかけても大きな音を鳴らしても起きないときが多く、長いときは10時半くらいまで寝てました。
こうなるとお昼寝上限時間を守ることがなかなか難しくなります。
こういう場合、朝寝を分割する方法が紹介されていますが、まとまった時間で休憩が取れなくなってしまうので(この頃は朝寝の時間に私も仮眠を取らないと1日もたなかったので…)、朝寝分割は1回試したくらいでやめてしまいました。
この頃はまだまだ体力が続かず、ジーナ式のスケジュールにきっちりのることは難しかったんだと思います。
ジーナ式を実践してる方のブログなどを読むとお昼寝上限だけは守った方がいいと言う方が多いですが、うちの子は多少オーバーしても夜の睡眠に大きく影響することはなかったかな〜と思います。
ジーナさんも、睡眠が必要な赤ちゃんは起こすまで目を覚さずに夜もちゃんと寝ると書いてるのでこれに近かったのかな?)

初の寝返りを確認

この頃、初めての寝返りを確認しました。
まだ首は座っていないのに、なんということだとちょっとびっくり。
まだまだ先だと思っていたので慌てて睡眠時の寝返り対策を調べ始めました。
ジーナ本では掛けシーツを推奨していますが、うちの子は足の動きが激しいし寝相も悪かったので掛けシーツではまったく抑えられません。
2リットルのペットボトルを両脇に置いて寝返り対策をする人も多いようですが、寝付いて5分で180度回転する我が子には意味がないだろうと思い、夫と相談した結果、寝返り防止ベルトを購入することにしました。
ちなみに、動きが活発でとにかくじっとしていない子なので、寝返り以降の身体動作も目安の月齢より早く発達していきます。 

ミルクの飲みが悪い日が出てくる

産まれた時から出されたミルクは全部飲む子だったのですが、この頃から途中で飲まなくなる時が出てきてました。
遊び飲みなのか、お腹がいっぱいなのかもよく分からず。
哺乳瓶を途中で離してぷいっとして、その後いくら口に入れてもニコニコするばかりでもうパッタリ飲まなくなっちゃうんですよね。
調べてみたら生後3ヶ月頃は満腹中枢ができてくる時期で、今までよりミルクの飲みが悪くなるのはよくあることと知りました。
とはいえ、活動量も体重も増えてるから脱水するんじゃないかと心配だったし、何より日中の飲みが足りなくて夜中に起きてしまうことが不安で、お昼寝前に少し足すなど振り分けをしてミルク量を確保するように努めてました。
それでも思うように飲んでくれない日もあり、翌月以降はさらに状況が悪くなっていきます。

室温の管理に苦戦 

夏が近づいて蒸し暑い日が増えてきた時期でエアコンを使うようになったのですが、寝室のエアコンはかなり古かったので適温を保つのに苦労しました。
猛暑ならつけっぱなしでも良いのですが、気温はそこまで高くもないのに湿度が高くて不快な日の調整がすごく難しい…。
室温は25度前後で保てるけど湿度がどうしても70%越えちゃうんですよね。
遮光のために窓も扉も閉め切らなきゃいけないから風通しも悪くて、夫にはかなり文句を言われた時期でした。
結局、根本的なことは解決できないまま本格的な暑さを迎えたので、以降はエアコンつけっぱなしで快適に過ごせるようになっています。

 

ジーナ式育児についてはこちらをご覧ください

issyokunyukon.hatenablog.com